2012年5月3日木曜日

都市伝説にはまってますっ!!

都市伝説にはまってますっ!!

ドラえもんやクレヨンしんちゃんなど

いろいろな都市伝説が知りたいので

知ってる人おしえてくださ~い☆







のび太植物人間説



1986年頃に一時期子供たちの間で流行した都市伝説であり、このチェーンメールの最終回はそれを少し改変したものである。内容は、「ある日、事故にあって植物状態になったのび太を、ドラえもんがどこでもドアを使いのび太をおぶって天国へと連れて行く」というものや、「植物状態ののび太が見ていた夢」「実はのび太は心身障害者で、ドラえもんは彼による作り話(妄想・羨望といった派生型あり)」といったものである。ちなみに、「植物状態に陥った人物のうわ言がドラえもんのヒントになった。よってこのような最終回になった」という話を根拠にしたと推測されている。この最終回の噂はマスコミなどでも大きく取り上げられたため、原作者の藤子不二雄が正式に「流言飛語で根拠のないデマ」・「ドラえもんはそのような悲観的な終わり方にはしないつもりだ」とするコメントを発表する事態となった。



また、同じ植物状態説でも「動かないのび太にドラえもんが自分の全エネルギーを与え、自身の命と引き換えに助けた。その後、のび太が停止したドラえもんを抱きしめ、泣きながら「ドラえもーん」と叫ぶと、垂れた涙がドラえもんに当たった瞬間にドラえもんが復活し、エンディングテーマが流れスタッフロールが出てきてフィナーレ」というハッピーエンドになるものもある。ちなみにこのエピソードは1991年にアニメ化された『丸出だめ夫』の最終回ほぼそのままの話である。





ドラえもんの開発者はのび太説

あらすじ

ある日突然ドラえもんが動かなくなってしまった。未来の世界からドラミを呼んで原因を調べたところ、バッテリー切れが原因だと分かった。のび太はバッテリーを換えてもらおうとするが、このままバッテリーを換えるとドラえもんの記憶が消えてしまうとドラミから聞かされる。旧式のネコ型ロボット(この場合はドラえもん)のバックアップ用記憶メモリーは耳に内蔵されているが、ドラえもんは既に耳を失っていたので、バッテリーを交換してしまえばのび太と過ごした日々を完全に忘却(リセット、すなわち消去)してしまうことになるのだ。バックアップを取ろうにも方法が分からず、開発者を呼ぼうとするも設計開発者の情報は訳あって絶対に開示されない超重要機密事項となっていた。

のび太は迷った末、とりあえずドラえもんを押入れにしまい込み、皆には「ドラえもんは未来へ帰った」と説明したが、ドラえもんのいない生活に耐えられず、猛勉強をしてトップクラスのロボット工学者に成長する。工学者になってからしずかと結婚したのび太は、ある日妻となったしずかの目の前で、努力の末に記憶メモリーを維持したままで修理完了したドラえもんのスイッチを入れる。

ドラえもんがいつものように「のび太君、宿題終わったのかい?」と言い復活する。ドラえもんの製作者が明かされていなかったのは、開発者がのび太自身であったためだった。





コナンの組織の黒幕は??



作者の青山剛昌先生が、ある席でこんなコメントを残したという噂があるそうです。

「実は、その黒幕の正体は、もう既に作中に登場している意外な人物なんですよ。」

そして、その黒幕とは、いつも新一の隣にいた阿笠博士ではないか

と言われているそうです。

何故かと言うと、ウォッカ、ジン、ベルモットの三人、

これはお酒の名前がコードネームとなっています。

そしてその黒服の集団のボスにもお酒の名前が付いているのではないかと。

そう考えると、作中に既に登場している人物でお酒が付いているのは、

阿笠博士しかいないんです。



「アガサ」とは、カクテルの名前であるそうです。

また、ベルモットという人物は女性なんですが、ボスと愛人関係にあると

いわれています。

そして、アガサというカクテルは、ラム酒をベルモットで割ったお酒なんですって。

ということはやはり阿笠博士が黒幕なのではないかと考えられるわけなんですね。

そう考えてマンガをみてみると、黒服絡みの事件のときは阿笠博士は登場しないみたいで、

その事件が解決した頃に博士が登場するんだとか。



他にもココに載ってます^^

http://blog.livedoor.jp/yukitoshiden/archives/796415.html








今、トトロの都市伝説をたまたま読みました。

事件の日付が今日だったから怖かったです。



貼り付けかたが分からないのでごめんなさい。

是非、検索して読んでみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿